2012年8月20日月曜日

Audi A4 B6 ブレーキランプ交換作業

先日、ドライブスタート時にオンボード・ディスプレーに

「RIGHT BRAKE LIGHT」

と表示され、電球の球のイメージで球切れをアピーしてきました。

さあ!走るぞ!というときに、「ピーッ!」とおう音と共にドライバーにアラートを出すのは

「出鼻くじかれ感たっぷり」でいい気がしません。

その場は、しかとして走りましたが頭の片隅に「めんどくせぇ」「この程度の作業は自分で処理したい」と思います。

いかんせん、この車、交換、メンテナンス系のことは、なんでもかんでも「ディーラー工場へ」という

文言が、ユーザーマニュアルのいたる所に踊っています。

そこで、ネットで情報検索すると自分でできそうなので、チャレンジしました。

まず、リア・ウインカーブレーキランプが収まったユニットをどのように取るかです。

これは、

ボルト一本で取り外し可能です。そのありかがわかりませんでしたが、こんなところにありました。


この丸い部分をマイナスドライバーでこじ開けて見ると・・・・・


ボルト発見!はずします。




これ一本でボディーと固定されています。この一本をはずすことでユニットごと取り外せます。


はずしました。

この裏に電球がいっぱい刺さっているうニットがはめ込まれていますので、これを丁寧に
取り外します。


電球ユニットを取り出した状態です。
上段左から、
1、バックライト
2、ウインカーライト
下段左から、
3、リアフォグランプ
4、テールポジションランプ
5、テールポジションランプ&ブレーキランプ

このような構成となっており、
今回球切れを起こしたのは、5の「テールポジションランプ&ブレーキランプ」球です。
写真では、判りづらいかも知れませんが、若干、電球のガラスに黒い煤が着いている
ように見えます。

この「5」の電球を替えます。

この電球は、


切れた電球に記載されている情報から、上の写真の電球と特定されました。

スタンレー自動車用電球
ガラス球:S25
金口:BAY15d

二球一セットで販売されています。
購入情報は、
購入先、近所のホームセンター
購入価格:¥248円

う~ん、安い!

で、

電球一個取り出して、おもむろに、切れた電球と交換します。



この写真は、交換完了後の状態です。

後は、

取り外しの作業手順の逆の順序で再取り付け作業を行い

電球交換作業が完了です。

正しく取り付けられていれば、オンボード・コンピュータのディスプレーからアラート

が消滅しているはずです。

因みに、
以上の作業をディーラーに依頼すると

電球:約¥600
交換工賃¥1050
合計:約¥1650

となります。

自分でやると約¥1526円の節約となります。

自分でやってみたい方は、自己責任ですが、頑張ってやってみてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿