2011年8月22日月曜日

タイヤハウス内の泥除けの止めネジを補修

Audiに使われているネジには,TORXねじが多用されているので

TORXレンチ等を用いてまし締めを行う必要があります。

私、TORXネジについて、今月になるまでまったく知りませんでした。

なので、まし締めなんかは、六角レンチを使っていました。

なんとなく違和感を感じてはいましたが、なんとなくまわるので

気にしていませんでした。

ところが、

今回、タイヤハウス内の泥除けをとめている、ネジが脱落してしまいました。

このネジが、TORXねじでした。

しかし、TORXネジはあまり売っているとこがありません。

暫く、ネジがぶっ飛んだ状態で走っていました。

なんとなく気になって、コーナンにいって何とかならないかとネジコーナーを物色。

これだろうと思うものをチョイスしてみました。

「ステンなべタッピングGB M5×16mm 8本」 JAN CODE:4979874454416 価格:\140
これにワッシャ2こ¥6円


だめもとで、脱落したネジのところにワッシャーをかませて締めてみました。

そしたら、うまく締まりました。

TORXネジではありませんが、代替として十分耐えうるものなので助かりました。

右前輪側

左前輪側


こんな感じで二箇所の補修が完了です。ちょっと出張っていますが、大丈夫でしょう。

壊れる前に補修できてよかったです。

ちょっと、満足そう。



2011年8月17日水曜日

TORXレンチ購入

ヘッグスローブともいうこのこの工具、TORXネジをまわすのに使います。

A4のネジ、これを使っている部分があります。


というわけで、購入しました。

ユニディーで¥1,210円でした。